Skill/マイスター
Last-modified: 2017-05-15 (月) 00:32:58
マイスターとは? 
「鋼の心は我らとともにあり!」(公式より)
エンジニアとしての修業を積み、高度な知識と技術を身につけるとマイスターに転職することができます。
理論と実践をマスターしており、多岐に渡る機械の開発、改造、修理ができます。
何よりオリジナルの研究を通して自分が乗ることのできる機械「マドナグ(MG)」を操作できるのが大きな特徴です。(公式より)
- エンジニアLv50より転職可能
- エンジニア時代と同じく全ステータスが均等でバランスが取れている
- エンジニア時代と武器が一転し、転職して直ぐの頃は多少戸惑う事になるかもしれない
- 武器はMGの一種のみ、ヴァルキリーMGを除く全ての武器にHP増加ボーナスが付いている
- 通常攻撃からの連携攻撃と、非常に長いCTだが強力な攻撃スキルを併用する変則タイプ
- 搭乗する機体(武器)によって連携の内容、更には攻撃速度や消費するSPすらも変わる
- 高い攻撃力と耐久性、各種補助スキル(SMG)等によって非常に総合力が高い。特に装備・スキル両面で防御が優遇されている
- 攻撃面はブレイダーとウォーロードを足して3で割った様な性能
- 防御面はテンプルナイトをよりPTの壁向けにしたような性能
- 慣れてくると同Lvの他職より一歩先の狩場で狩る事も十分可能。ただし、狩れることと効率がでるということは違うので、勘違いしないこと
- 一撃は重いが動きが遅く、射程も短い為格下乱獲は苦手
- 死亡率が極めて低く、火力も十分なので安定した狩りができる
- 決闘でもHPの高さ、SMGの効果から優秀な職業。FSMGは決闘専用と思って貰ってもいい。ただ五次スキルを使った個人決闘では当てるのが難しいので若干不利になりがち
- 2010年2月の大型アップデートにより【コロシアム】DEATH MGが手に入るようになった。費用的に非常に運用が難しかったマイスターのユニーク武器を実用する現実性が大いに増す事となる
- 2011年12月の大型アップデートによりMG操縦術に武器の最小・最大ダメージ効果が付加され、最小ダメージ+10%、最大ダメージ+10%が増加された。
- 2012年7月の大型アップデートにより最大ターゲット数が、弱攻撃2→3、強攻撃3→4に増加された。
MG(マドナグ) 
操縦術 
マイスターにとって最も重要と言っても過言でないスキル
習得しないと強攻撃を出すことができない
時空の旅人アップデートよりコンボの弱攻撃が弱体化
初撃80%、二撃目85%、三撃目90%、四撃目95%になったようだ(公式発表と体感観測による)
ダッシュ攻撃及び空中攻撃・各種強攻撃は変わらず
ターゲット数はヴァルキリーMGの弱4回後の強のみ4体、
他は全て 弱攻撃2体・強攻撃3体(今後のアップデート次第で変更されるかもしれない)
2012年7月の大型アップデートによりすべてのMGの最大ターゲット数が、弱攻撃2→3、強攻撃3→4に増加された。
未習得で 弱弱弱弱のみ
初級で 強攻撃 弱弱強 の追加(現在、DeathMG系とヴァルキリーMGのみ集中攻撃追加)
中級で 弱弱弱強 の追加
上級で 弱弱弱弱強 の追加(ライティMG系のみ強攻撃が計3回まで)
<DeathMG系&ヴァルキリーMG>
中級以降のコンボ後に集中攻撃が可能
中級で 弱弱弱強強 で集中攻撃2段目からの攻撃が可能(SPは2段目から消費)
上級で 弱弱弱弱強強 で集中攻撃3段目の攻撃が可能(SPは3段目から消費)
各MG攻撃詳細
プロトタイプ系 |
---|
コマンド | 消費SP | 攻撃回数 | モーション |
---|
弱 | - | 0 | 1 | 奥の腕でパンチ |
弱 | - | 10 | 2 | 手前の腕でパンチ |
┣ | 強 | 55 | 1 | 腕を突き出し、前方を爆破する。強攻撃と同じモーション |
弱 | - | 10 | 1 | タイヤを前方に出して攻撃 |
┣ | 強 | 72 | 3 | バズーカを取り出し素早く3連射。 威力は弱300%相当 |
弱 | - | 10 | 1 | 両腕を勢いよくおろして攻撃 |
┗ | 強 | 88 | 4 | 3発のパンチの後、少し溜めて両手でパンチ。 威力は弱400%相当 |
ダッシュ 攻撃 | | 2 | タイヤで轢いて攻撃 |
ジャンプ 弱 | | 1 | 奥の手で振り下ろす攻撃 |
ジャンプ 強 | | 1 | タイヤで下方への攻撃 |
Giant系 |
---|
コマンド | 消費SP | 攻撃回数 | モーション |
---|
弱 | - | 0 | 1 | 奥の腕を振り下ろす |
弱 | - | 10 | 1 | 手前の腕でパンチ |
┣ | 強 | 55 | 1 | 両腕を上から叩きつける。若干前進する。 |
弱 | - | 10 | 1 | 奥の腕で勢いよくパンチ |
┣ | 強 | 72 | 1 | 両手で下から打ち上げるように攻撃。若干下がる。 KB時敵を浮かせる。威力は弱200%相当 |
弱 | - | 10 | 1 | 手前の腕を振り上げる |
┗ | 強 | 88 | 5 | 腕を伸ばして回転し、前後広範囲に5連撃。 威力は弱500%相当 |
ダッシュ 攻撃 | | 1 | 両腕で前方への突き |
ジャンプ 弱 | | 1 | 両腕で前方へ突き上げ |
ジャンプ 強 | | 1 | 両腕を振り下ろして攻撃 |
Knight系 |
---|
コマンド | 消費SP | 攻撃回数 | モーション |
---|
弱 | - | 0 | 1 | 腕の隠し剣で攻撃 |
弱 | - | 10 | 1 | 槍で突く |
┣ | 強 | 55 | 1 | 槍で上から斬りつける。若干前進する。 |
弱 | - | 10 | 1 | ショルダータックルで攻撃 |
┣ | 強 | 72 | 3 | 槍を横に回転しながらなぎ払い、前方を突く |
弱 | - | 10 | 1 | 横に回転しながら槍で攻撃 |
┗ | 強 | 88 | 4 | 目の前に光の弾を発生させ、攻撃する。 |
ダッシュ 攻撃 | | 1 | 槍で前方への突き |
ジャンプ 弱 | | 1 | 手前の腕でパンチ |
ジャンプ 強 | | 1 | 槍で斜め下への突き |
ライティMG系 |
---|
コマンド | 消費SP | 攻撃回数 | モーション |
---|
弱 | - | 0 | 1 | カッターで斬りつける |
弱 | - | 10 | 1 | カッターで切り返し |
┣ | 強 | 55 | 1 | カッターを勢いよく振り下ろす |
弱 | - | 10 | 1 | カッターで切り上げる |
┣ | 強 | 72 | 1 | カッターを上方から突き刺す(KB時引き寄せ効果有り) |
弱 | - | 10 | 1 | カッターを振り下ろす |
┗ | 強 | 88 | 1 | カッターで勢いよく斬りつける |
- | 強 | | 1 | 勢いよく切り返し |
- | 強 | | 1 | 更に勢いよく切り返し |
強のみ | | 1 | 前方へ向けて殴る |
ダッシュ 攻撃 | | 1 | 勢いよく踏み込みながら横一閃 |
ジャンプ 弱 | | 1 | 斜め下へ向けてビームを放つ |
ジャンプ 強 | | 1 |
DeathMG |
---|
コマンド | 消費SP | 攻撃回数 | モーション |
---|
弱 | - | 0 | 1 | 手前の腕でパンチ |
弱 | - | 10 | 1 | 奥の腕でパンチ |
┣ | 強 | 60 | 1 | 闇の力を溜めて前方にパンチする。 威力は弱150%相当 |
弱 | - | 10 | 1 | 奥の腕でアッパー |
┣ | 強 | 78 | 3 | 闇の力で前方に3HITの突きを繰り出す。後ろに少し攻撃判定あり 威力は弱300%相当 |
┃ | 強 | 20/55 | 2 | 集中攻撃溜め二段階目に繋がる/少し溜めると三段階目になる 威力は弱200%相当 |
弱 | - | 10 | 1 | 両腕を同時に振り下ろして攻撃 |
┗ | 強 | 95 | 4 | 地面から4HITする闇の柱を出し、前後に攻撃。 威力は弱400%相当 数%の確率で毒ダメージあり |
- | 強 | 35 | 2 | 集中攻撃溜め三段階目に繋がる 威力は弱240%相当 数%の確率で毒ダメージあり |
集中攻撃 溜め1段 | 45 | 1 | 前方へアッパー |
集中攻撃 溜め2段 | 65 | 2 | 前方への突き |
集中攻撃 溜め3段 | 100 | 2 | 前方へ更に勢いを付けての突き |
ダッシュ 攻撃 | | 2 | 前方へ回転しながらの裏拳 |
ジャンプ 弱 | | 1 | 前方へのパンチ |
ジャンプ 強 | | 1 | 前方斜め下へのパンチ |
ヴァルキリーMG |
---|
コマンド | 消費SP | 攻撃回数 | モーション |
---|
弱 | - | 0 | 1 | 奥の腕でパンチ |
弱 | - | 10 | 1 | 手前の腕でパンチ |
┣ | 強 | 60 | 1 | 腕から電撃を帯びたパンチを繰り出す。 |
弱 | - | 10 | 2 | 奥の腕で二連突き |
┣ | 強 | 78 | 1 | 腕を銃に変え前に長射程のビームを撃つ。 |
┃ | 強 | 20/55 | 2/3 | 集中攻撃溜め二段階目に繋がる/少し溜めると三段階目になる |
弱 | - | 10 | 1 | 手前の腕を回転させて攻撃 |
┗ | 強 | 95 | 4 | 突きの後片腕を上げ前方に中射程ミサイル攻撃。 |
- | 強 | 35 | 3 | 集中攻撃溜め三段階目に繋がる |
集中攻撃 溜め1段 | 45 | 1 | 前方への回転突き |
集中攻撃 溜め2段 | 65 | 2 | 前方へ勢いをつけての回転突き |
集中攻撃 溜め3段 | 100 | 3 | 前方へ更に勢いをつけての回転突き |
ダッシュ 攻撃 | | 1 | 両腕を回転させての突き |
ジャンプ 弱 | | 1 | 手前の腕で下方への突き |
ジャンプ 強 | | 1 | 上方へ腕を振り上げての攻撃 (上方への攻撃リーチがトップクラス) |
MG操縦術[初級] 
 | MG操縦術[初級] | MG | パッシブ |
---|
MGの操る能力が上昇する。 1段の強攻撃を使用することができる。 強攻撃または弱攻撃2回後、1段の強攻撃でコンボ可能 スペシャル級のMGは、集中攻撃を使用することができる。 |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | クールタイム | ターゲット数 | 分散係数 |
---|
1 | 1 | 2 | - | - | - |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
なし | (ELY) |
MGタイプ | 消費SP | 攻撃回数 | モーション |
---|
プロトタイプ系 | 55 | 1 | 腕を突き出し、前方を爆破する。 |
Giant系 | 55 | 1 | 両腕を上から叩きつける。若干前進する。 |
Knight系 | 55 | 1 | 槍で上から斬りつける。若干前進する。 |
ライティ系 | 55 | 1 | 強のみで前方へ向けてパンチ。コンボ時カッターを勢いよく振り下ろし。 |
DEATH MG系 | 60 | 1 | 闇の力を溜めて前方にパンチする。 威力は弱150%相当 |
ヴァルキリーMG | 60 | 1 | 腕から電撃を帯びたパンチを繰り出す。 |
DEATH MG系 ヴァルキリーMG (集中攻撃) | 45/65/100 | 1/2/3 | 腕を引き力を溜めてからの突き (溜の時間により三段階に変化) |
備考 |
---|
最小ダメージ+5%増加 集中攻撃の消費SPは 一段階に45 二段階で+20(計65) 三段階で+35(計100) で、一気に消費されるのではなく溜めで消費されていく |
MG操縦術[中級] 
 | MG操縦術[中級] | MG | パッシブ |
---|
MGを操る能力が上昇する。 2段の強攻撃を使用することができる。 弱攻撃3回後、2段の強攻撃でコンボ使用可能 |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | クールタイム | ターゲット数 | 分散係数 |
---|
10 | 1 | 2 | - | - | - |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
MG操縦術[初級] | 27,000ELY |
MGタイプ | 消費SP | 攻撃回数 | モーション |
---|
プロトタイプ系 | 72 | 3 | バズーカを取り出し素早く3連射。 威力は弱300%相当 |
Giant系 | 72 | 1 | 両手で下から打ち上げるように攻撃。若干下がる。 KB時敵を浮かせる。威力は弱200%相当 |
Knight系 | 72 | 3 | 槍を横に回転しながらなぎ払い、前方を突く |
ライティ系 | 72 | 1 | 上方からカッターで突き刺す。KB時敵を引き寄せる。 |
DEATH MG系 | 78 | 3 | 闇の力で前方に3HITの突きを繰り出す。後ろに少し攻撃判定あり 威力は弱300%相当 |
ヴァルキリーMG | 78 | 1 | 腕を銃に変え前に長射程のビームを撃つ。 |
備考 |
---|
最大ダメージ5%増加 |
MG操縦術[上級] 
 | MG操縦術[上級] | MG | パッシブ |
---|
MGを操る能力が上昇する。 3弾の強攻撃を使用することができる。 弱攻撃を4回後、3段の強攻撃でコンボ使用可能 縦と横ロープ移動速度が30%増加する。 |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | クールタイム | ターゲット数 | 分散係数 |
---|
30 | 1 | 3 | - | - | - |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
MG操縦術[中級] | 126,000ELY |
MGタイプ | 消費SP | 攻撃回数 | モーション |
---|
プロトタイプ系 | 88 | 4 | 3発のパンチの後、少し溜めて両手でパンチ。 威力は弱400%相当 |
Giant系 | 88 | 5 | 腕を伸ばして回転し、前後広範囲に5連撃。 威力は弱500%相当 |
Knight系 | 88 | 4 | 目の前に光の弾を発生させ、攻撃する。 |
ライティ系 | 88 | 1 | カッターで勢いよく斬りつける。連続で計3度まで斬りつけ可能。 |
DEATH MG系 | 95 | 4 | 地面から4HITする闇の柱を出し、前後に攻撃。 威力は弱400%相当。 |
ヴァルキリーMG | 95 | 4 | 突きの後片腕を上げ前方に中射程ミサイル攻撃。 |
備考 |
---|
最小/最大ダメージ5%増加 |
マスタリ 
MGマスタリ[初級] 
 | MGマスタリ[初級] | 固有 | パッシブ |
---|
MG攻撃に対する基本命中率を上昇させる。 レベル毎に1%の命中率上昇 |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | 消費SP | クールタイム | ターゲット数 | 攻撃回数 | 分散係数 |
---|
1/3/5/7/9 | 5 | 1 | - | - | - | - | - |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
なし | (ELY) |
備考 |
---|
Lv5で物理命中率+5% |
MGマスタリ[中級] 
 | MGマスタリ[中級] | 固有 | パッシブ |
---|
MG攻撃に対する基本攻撃力を上昇させる レベル毎に1%の最小/最大ダメージ上昇 |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | 消費SP | クールタイム | ターゲット数 | 攻撃回数 | 分散係数 |
---|
10(+2) | 10 | 1 | - | - | - | - | - |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
MGマスタリ[初級]Lv5 | 7,500ELY |
備考 |
---|
Lv10で物理最大ダメージ+10% 物理最小ダメージ+10% Lv10推奨、火力が違ってくる。 |
MGマスタリ[上級] 
 | MGマスタリ[上級] | 固有 | パッシブ |
---|
MG攻撃に対する命中率と物理最小ダメージが上昇する レベル毎に1%の命中率と最小ダメージ上昇 |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | 消費SP | クールタイム | ターゲット数 | 攻撃回数 | 分散係数 |
---|
30(+2) | 10 | 1 | - | - | - | - | - |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
MGマスタリ[中級]Lv10 | 27,000ELY |
備考 |
---|
Lv10で物理命中率+10% 物理最小ダメージ+10% 格上との戦闘での安定感が違ってくる。 Lv10まで振ると、最小ダメージが最大ダメージを10%上回ることになるので注意。 小型ロボット(職マント)を装備する際は最大ダメージを十分に伸ばしておくこと。 |
MGスキル 
アッシュカノンII 
 | アッシュカノンII | MG | アクティブ |
---|
遠距離型ロボットが現れ、前方に無差別に銃を乱射する。 |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | 消費SP | クールタイム | ターゲット数 | 攻撃回数 | 分散係数 |
---|
50(+5) | 5 | 1 | 110 | 1分 | 3 | 4 | 2.5 |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
MGマスタリ[初級]Lv1 | |
備考 |
---|
ガトリング3HIT+ミサイル1HIT(ダメージ自体は等間隔)。 攻撃前の隙は大きいが威力は高く分散も申し分無し。 前方に射程が長く画面中心から端まで届き、後方にも少し判定があり、さらに上方へもやや広い。 スキルでコンボを繋がない場合はロボットが去りきるまで動けない。そのためKBを取れていても敵のほうが先に動き出す。 確かに強力なスキルだが、他の召喚スキルと比較すると火力、隙に難が目立つ。 |
ミステルテインII 
 | ミステルテインII | MG | アクティブ |
---|
仲間のロボットの助けをもらい、前方をふっ飛ばす恐ろしい攻撃をする。 |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | 消費SP | クールタイム | ターゲット数 | 攻撃回数 | 分散係数 |
---|
50(+5) | 5 | 1 | 150 | 1分 | 4 | 2 | 2.5 |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
アッシュカノンIILv1 | 351,500ELY |
備考 |
---|
仲間ロボットが大剣で払い抜け、返す。 1次よりKBが安定&1発目が非常に速いのでPvPで先手を取りやすい。1次には劣るが射程も長いので使い勝手がいい。 「前方をふっ飛ばす恐ろしい攻撃」とあるが、別に吹き飛ばし効果があるわけではない。 他と比べると若干総合ダメージが劣るが癖が少なくとても使いやすいスキル。 技後硬直がかなり長いのが2010年2月にコンボ継続タイムの仕様が変わりどのスキルともコンボを組めるようになった |
ガエボルグII 
 | ガエボルグII | MG | アクティブ |
---|
人工知能を持った小型ロボットを召喚して連係攻撃をする。 |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | 消費SP | クールタイム | ターゲット数 | 攻撃回数 | 分散係数 |
---|
65(+5) | 5 | 1 | 180 | 1分 | 5 | 3 | 3 |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
ミステルテインIILv1 | 451,000ELY |
備考 |
---|
複数の小型ロボットがあらゆる方向からビームを放つ。 見た目よりダメージ判定が遅く、ジャンプ中に出すと丁度いい位。射程は1次よりもさらに長い。 Lv1の時点では1発のダメージが1次と同程度なので、合計ダメージで劣る事が多い。 しかし何よりもカッコいい、それだけで十分なのではないか。 ターゲット数・分散・攻撃範囲において優秀で、総合性能は最も高いスキル |
ライキリII 
 | ライキリII | MG | アクティブ |
---|
前方に突進攻撃をする。 |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | 消費SP | クールタイム | ターゲット数 | 攻撃回数 | 分散係数 |
---|
80(+5) | 5 | 1 | 200 | 1分 | 5 | 4 | 3 |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
ガエボルグIILv1 | 612,500ELY |
備考 |
---|
他のスキルと違い、ロボを召喚せず自分自身が前方に突進するスキル。 移動距離が非常に長く平地で普通に使うとまず全段Hitしない。 (移動距離は画面中央から画面端まで。) 攻撃力は非常に高くLv3で1HITのダメージがミステルテインに近いレベルになる 始動及び硬直が非常に短いのも大きな特徴 ジャンプキャンセルで使用すると突進せずにその場で攻撃できるためHIT数が増える もしくは、mobを壁に押し付けて使うと全段HITし、高い攻撃力を発揮できる 直に使う場合、攻撃スキルとしてより離脱・状況リセットスキルとしての意味合いが強くその性能も非常に高い
|
ストップウォッチ 
[添付] | ストップウォッチ | MG | アクティブ |
---|
時計塔を召喚して、周囲のモンスターの行動を一時停止させる 2秒間眠らせる |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | 消費SP | クールタイム | ターゲット数 | 攻撃回数 | 分散係数 |
---|
80 | 1 | 1 | 200 | 2分 | 4 | 2 | |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
| 0ELY |
備考 |
---|
発動後1秒ほどの間が空き、眠り発動。2回眠らす。 二つの眠りには0.3秒間が空く。 攻撃範囲はとても強く、横に画面全体をほぼ分散係数4でカバー(800×600:端にキャラ1体分ほど届かない範囲がある) 上判定も一段上には届かないが優秀で、飛んでいる敵にも難なく届く。
同時ターゲット数4。クールタイム:2分 非常にクールタイムが長い為、どうしてもという拘りがないなら取らない方がいい。 |
固有スキル 
潜在力II 
 | 潜在力II | 固有 | パッシブ |
---|
すべての能力値を上昇させる レベル毎にすべてのステータスを3%上昇 |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | 消費SP | クールタイム | ターゲット数 | 攻撃回数 | 分散係数 |
---|
3(+3) | 5 | 1 | - | - | - | - | - |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
なし | 100ELY |
備考 |
---|
Lv5で各ステータス+15% |
筋力ルート 
筋力の暴走II 
 | 筋力の暴走II | MG | アクティブ |
---|
MGの筋力を一定時間の間ダメージで上昇させる。 基本10分+レベル毎に1分ずつ増加 物理、魔法最大ダメージレベル毎に2ずつ増加 通常攻撃のみ適用 |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | 消費SP | クールタイム | ターゲット数 | 攻撃回数 | 分散係数 |
---|
10(+3) | 7 | 1 | | | | | |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
潜在力IILv5 | 27,000ELY |
備考 |
---|
通常攻撃の最大ダメージ最大SLv7×2で、14%増加。スキルは増えないので注意すること 持続9+Lv×1分
機体強化と併用可能 |
フォーカスII 
 | フォーカスII | 固有 | パッシブ |
---|
物理命中率を上昇させる レベル毎に+3%命中率上昇 |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | 消費SP | クールタイム | ターゲット数 | 攻撃回数 | 分散係数 |
---|
35(+3) | 7 | 1 | - | - | - | - | - |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
筋力の暴走IILv5 | 76,500ELY |
備考 |
---|
Lv7で物理命中率+21%
上級マスタリに振っている場合は、振ってもレビジIIの前提5止めでいいかもしれない |
インパクトII 
 | インパクトII | 固有 | パッシブ |
---|
MGの物理ダメージを上昇させる レベル毎に20物理ダメージ上昇 |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | 消費SP | クールタイム | ターゲット数 | 攻撃回数 | 分散係数 |
---|
45(+3) | 7 | 1 | - | - | - | - | - |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
フォーカスIILv5 | 175,000ELY |
備考 |
---|
発動率5%
レビジII への壁でしかない インパクトのダメージ表示は通常攻撃、スキルとは別に重なって表示される |
レビジII 
 | レビジII | 固有 | パッシブ |
---|
一定の敵防御力を無視してダメージを与える レベル毎に1%の防御力減少 |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | 消費SP | クールタイム | ターゲット数 | 攻撃回数 | 分散係数 |
---|
70(+3) | 7 | 1 | - | - | - | - | - |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
インパクトIILv5 | 370,000ELY |
備考 |
---|
前提スキルが大きく改善されたスキル。 レベルが上がれば上がる程、効果を発揮するスキル |
動力ルート 
動力強化II 
 | 動力強化II | 固有 | パッシブ |
---|
自分の最大HPを上昇させる レベル毎に最大HP3%上昇 |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | 消費SP | クールタイム | ターゲット数 | 攻撃回数 | 分散係数 |
---|
15(+3) | 7 | 1 | - | - | - | - | - |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
潜在力IILv5 | 22500ELY |
備考 |
---|
Lv10で最大HP+30% 装備やスキルなどの体力補正で増減するHPにも効果が乗る。 直接HPを増減させるものには効果なし。 様々なHP増加特典の多いマイスターの中でももっとも効果が大きい これにより全職でも1・2を争う高HPを獲得する事ができる |
機体強化II 
 | 機体強化II | MG | アクティブ |
---|
MGの機体を強化して、ダメージ数値を減少させる。 レベルごとダメージ2%減少 |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | 消費SP | クールタイム | ターゲット数 | 攻撃回数 | 分散係数 |
---|
40(+3) | 5 | 1 | | | - | - | - |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
動力強化IILv5 | 52,000ELY |
備考 |
---|
物理・魔法両方に効果がある。Lv5で10%減少、持続13分。 (例:被ダメージの範囲が200~300だった場合、機体強化使用中には180~270になる。) 転職直後では余り恩恵を感じられない しかしLvが上がり敵の攻撃力が高くなるにつれ生存率・POT消費量・課金POT消費量が目に見えて改善する良スキル アクティブスキルなのできちんと使うようにしましょう 筋力の暴走と併用可能 |
ひらめきII 
 | ひらめきII | 固有 | パッシブ |
---|
敵の攻撃を避ける確率が増加する レベル毎に3%の物理回避率上昇 |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | 消費SP | クールタイム | ターゲット数 | 攻撃回数 | 分散係数 |
---|
45(+3) | 7 | 1 | - | - | - | - | - |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
機体強化IILv3 | 85,000ELY |
備考 |
---|
Lv7で物理回避率+21%
もし振るとしても、前提止め? 無敵SMGがまともに使える代物ではないため、多くの人は切るだろう しかし、あえてマイスターの内に振っておいて、無敵SMGの使用感を確かめるのも有りかも知れない |
無敵SMGII 
 | 無敵SMGII | MG | アクティブ |
---|
無敵SMGIIを召還して、周囲の人たちを無敵状態にする 2.5秒間無敵状態 |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | 消費SP | クールタイム | ターゲット数 | 攻撃回数 | 分散係数 |
---|
80 | 1 | 5 | 200 | 3分 | 4 | | |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
ひらめきIILv5 | 451,000ELY |
備考 |
---|
SMG持続時間5秒? |
スキル強化系 
アッシュカノンII強化 
 | アッシュカノンII強化 | 固有 | パッシブ |
---|
攻撃スキルのアッシュカノンIIを+1Lv強化させる |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | 消費SP | クールタイム | ターゲット数 | 攻撃回数 | 分散係数 |
---|
60 | 1 | 2 | - | - | - | - | - |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
アッシュカノンIILv3 | 280,500ELY |
備考 |
---|
- |
ミステルテインII強化 
 | ミステルテインII強化 | 固有 | パッシブ |
---|
攻撃スキルのミステルテインIIを+1Lv強化させる |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | 消費SP | クールタイム | ターゲット数 | 攻撃回数 | 分散係数 |
---|
70 | 1 | 2 | - | - | - | - | - |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
ミステルテインIILv3 | 370,000ELY |
備考 |
---|
- |
ガエボルグII強化 
 | ガエボルグII強化 | 固有 | パッシブ |
---|
ガエボルグIIを+1Lv強化させる |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | 消費SP | クールタイム | ターゲット数 | 攻撃回数 | 分散係数 |
---|
85 | 1 | 3 | - | - | - | - | - |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
ガエボルグIILv3 | 517,500ELY |
備考 |
---|
- |
ライキリII強化 
 | ライキリII強化 | 固有 | パッシブ |
---|
ライキリIIを+1Lv強化させる |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | 消費SP | クールタイム | ターゲット数 | 攻撃回数 | 分散係数 |
---|
95 | 1 | 3 | - | - | - | - | - |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
ライキリIILv3 | 637,000ELY |
備考 |
---|
- |
通常攻撃強化系 
MG強化II 
[添付] | MG強化II | 固有 | パッシブ |
---|
MG機体を強化させて、弱攻撃と強攻撃の能力を上昇させる レベル毎に強攻撃のダメージを5%上昇させる |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | 消費SP | クールタイム | ターゲット数 | 攻撃回数 | 分散係数 |
---|
50(+10) | 10 | 1 | - | - | - | - | - |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
| 0ELY |
備考 |
---|
- |
武器教本(上)II 
[添付] | 武器教本(上)II | 固有 | パッシブ |
---|
弱攻撃、強攻撃の物理ダメージを上昇させる 弱攻撃、強攻撃時レベル毎に50物理ダメージ上昇 |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | 消費SP | クールタイム | ターゲット数 | 攻撃回数 | 分散係数 |
---|
25(+10) | 7 | 1 | - | - | - | - | - |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
| 0ELY |
備考 |
---|
- |
武器教本(下)II 
[添付] | 武器教本(下)II | 固有 | パッシブ |
---|
弱攻撃、強攻撃の物理最小/最大ダメージを上昇させる 弱攻撃、強攻撃時レベル毎に5%の物理最小/最大ダメージ上昇 |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | 消費SP | クールタイム | ターゲット数 | 攻撃回数 | 分散係数 |
---|
28(+10) | 7 | 1 | - | - | - | - | - |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
| 0ELY |
備考 |
---|
- |
SMG 
SMGには、いくつかの共通した特徴がある
- 設置モーションが短い
- 設置から効果発動まで間がある
- 設置数を1使う(最大3)
- 設置キャラが、エリアを離れると絶命する
- 複数の相手に効果及ぼす
- 寿命がある(時間経過で絶命する)
- ショップに行くことで延命できる(要検証)
最後の二つ以外の項目は全て共通。
寿命はそれぞれのSMGによって異なる。
ショップによる延命処置が確認されている(現:クリティカルSMG)
マシ―ナリーになると、設置数2のものがある事も、頭の片隅に入れておこう。
パワーSMGII 
 | パワーSMG | MG | アクティブ |
---|
パワーSMGIIを召還して、周囲の人々の最小ダメージを上昇させる 最小ダメージ7%上昇 |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | 消費SP | クールタイム | ターゲット数 | 攻撃回数 | 分散係数 |
---|
50 | 1 | 3 | 60 | 10秒 | 4 | | |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
| 232,000ELY |
備考 |
---|
3秒に1回効果時間4sの補助を10回かける。 出ている時間が30sと長いため、3箇所に設置することも可能。 |
パワーSMGII[強化] 
[添付] | パワーSMGII[強化] | 固有 | パッシブ |
---|
パワーSMGIIを一段階アップグレードする パワーSMGが周囲にある時、物理最大ダメージが6%上昇 |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | 消費SP | クールタイム | ターゲット数 | 攻撃回数 | 分散係数 |
---|
50 | 1 | 3 | - | - | - | - | - |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
パワーSMGIILv1 | 0ELY |
備考 |
---|
- |
クリティカルSMGII 
 | クリティカルSMGII | MG | アクティブ |
---|
クリティカルSMGIIを召還して、周囲の人々の物理クリティカル確率を上昇させる 物理クリティカル確率3%上昇 |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | 消費SP | クールタイム | ターゲット数 | 攻撃回数 | 分散係数 |
---|
70 | 1 | 3 | 60 | | | | |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
| 297,000ELY |
備考 |
---|
3秒に1回効果時間4sの補助を10回かける。 出ている時間が30sと長いため、3箇所に設置することも可能。 SMGの設置制限の関係で他のSMGが設置できなくなってしまう恐れがあるので、乱発は控えた方がいい。 上段にはギリギリ届かないようだが上下範囲が広め。 左右の範囲はMAP端の1キャラ分手前付近まで。(ストップウォッチと同じ?) |
クリティカルSMGII[強化] 
[添付] | クリティカルSMGII[強化] | 固有 | パッシブ |
---|
- |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | 消費SP | クールタイム | ターゲット数 | 攻撃回数 | 分散係数 |
---|
70 | 1 | 3 | - | - | - | - | - |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
クリティカルSMGIILv1 | 0ELY |
備考 |
---|
- |
ファイアSMGII 
 | ファイアSMGII | MG | アクティブ |
---|
ファイアSMGII[Lv.6]を召還して周囲の敵を攻撃する |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | 消費SP | クールタイム | ターゲット数 | 攻撃回数 | 分散係数 |
---|
45 | 1 | 2 | 70 | 6 | 4? | 9? | 2.0 |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
なし | 232,000ELY |
備考 |
---|
狩りでは敵寄せにあると便利。 SMGによる攻撃もバックアタックボーナスが適用される とるかどうかは自身の火力と比べてから決めよう 決闘では必中、非常に便利、最小SLv*15~最大300のダメージ。 高LvのFSMGはボス狩りでの補助ダメージ源になるらしい
適正MOB単体への単発ダメージ(参考程度に パープルラフレシア:215前後 モアイ:420前後 ベアーウルフゼロ:200前後 |
ファイアSMGII[LevelUP] 
[添付] | ファイアSMGII[LevelUP] | 固有 | パッシブ |
---|
ファイアSMGIIをアップグレードする |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | 消費SP | クールタイム | ターゲット数 | 攻撃回数 | 分散係数 |
---|
55(+10) | 5 | 1 | - | - | - | - | - |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
ファイアSMGIILv1 | 0ELY |
備考 |
---|
SMGのレベルは、自信と別物である。 ちゃんと強化してあげないと、攻撃が当たらなくなったりする。 レベル9までしか強化できない事が確認されている。スキルレベルを上げ過ぎないように |
カーズSMGII 
 | カーズSMGII | MG | アクティブ |
---|
カーズSMGIIを召喚して周囲の敵の筋力を低下させる。 4秒間筋力を30%低下 |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | 消費SP | クールタイム | ターゲット数 | 攻撃回数 | 分散係数 |
---|
20 | 1 | 1 | 30 | 15秒? | 4 | | |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
なし | 27,000ELY |
備考 |
---|
素の値の筋力を30%低下させる。 ボス戦などでは有用だが、雑魚は攻撃される前に倒すのがセオリーであるため、優先度は低い。 |
スロウSMGII 
 | スロウSMGII | MG | アクティブ |
---|
スロウSMGIIを召喚して周囲の敵の動きを遅くさせる。 3秒間移動速度を50%低下 |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | 消費SP | クールタイム | ターゲット数 | 攻撃回数 | 分散係数 |
---|
30 | 1 | 2 | | | | | |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
なし | 85,000ELY |
備考 |
---|
移動速度-50%。 単体では効果は地味なスキルだが、プッシュと併せて使うと被弾率を大幅に軽減してくれる良スキル。 クールタイムも短めで、格上狩りの安定感がかなり違ってくるので取得推奨。 決闘でも移動速度低下は脅威になる。 |
プッシュSMGII 
 | プッシュSMGII | MG | アクティブ |
---|
プッシュSMGIIを召喚して前方の敵を押し出す。 前方の敵を押し出す |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | 消費SP | クールタイム | ターゲット数 | 攻撃回数 | 分散係数 |
---|
40 | 1 | 3 | 50 | | | | |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
なし | 175,000ELY |
備考 |
---|
数ある防御系スキルの中でも屈指の性能を持つ良スキル、スロウSMGと併せて格上狩りではお世話になる 決闘でも非常に有用、使い道は数多にあるので色々と研究してみるのも面白い KB無効の敵には効果なしなので注意 |
SP_SMGII 
 | SP_SMGII | MG | アクティブ |
---|
SP_SMGIIを召喚して周囲の人たちのSPを回復させる。 |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | 消費SP | クールタイム | ターゲット数 | 回復回数 | 分散係数 |
---|
70 | 1 | 2 | 150 | 15秒 | 4? | 8 | - |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
なし | 370,000ELY |
備考 |
---|
範囲は結構広い。15秒間に8回、最大SPの2%ずつ合計16%回復する。 回復の間隔はまちまちで、素早く3連続なこともあれば間が長い時もある。 SPがそこまで厳しくなる場面は殆ど無く、習得する理由は皆無。 だが、こういうスキルこそ、マイスターの内に使用感を確かめてみるのも |
その他 
スプリント 
 | スプリント | 固有 | アクティブ |
---|
全ての力を足に集め、瞬間的に移動速度が上昇します。 |
必要Lv | 最大Lv | 必要スキルP | 消費SP | クールタイム | ターゲット数 | 攻撃回数 | 分散係数 |
---|
1 | 1 | - | - | 3分 | - | - | - |
必要スキル | 修得必要金額 |
---|
- | - |
備考 |
---|
足が速くなる。移動速度+30、持続時間は10秒。 くず鉄の谷入口のカズノの石塔で位置を保存すると習得する。 |
コメント欄 
- ガエボルグ強化、ライキリ強化の必要スキルポイントの修正、ゲーム内での表示は違います。(公式に詳細 --
- 2の訂正)Lv1は単発消費は45~60? ダメージによって違うのか要検証 --
- 無敵SMG SMGを召還して5、6秒の持続時間物理攻撃無効化。CT3分・・・ --
- DEATH MGの集中攻撃(タメ最大)に毒効果あり。(ダメージ固定ではない模様) --
- クリSMGなんですが軽く検証した所クリダメのダメージの平均がいくらか上がっているように感じたのですが他にも同じように体感した方おられないでしょうか? --
- ↑強化の方では無くクリティカルSMG(確率3%UPの方)です。 --
- 反映済みのコメントを整理・削除しました --
- 筋力の暴走の効果は時間Lv1で10分、Lv4で13分でした。1ごとに1分延びるかと --
- こちらも通常攻撃と強攻撃のタゲ数はどうなってるんだろうか、だれか編集お願いします。 --
- ↑ターゲット数はMG全種類 弱攻撃2体・強攻撃3体(今後のアップデート次第で変更されるかもしれない)って書いてある --
- すまん、見過ごしてた><。 --
- ↑いや、言われてから追加したから何の非もないぞ(追加した人) --
- コロシアム上級の終盤(170台舞でネーム真っ赤)にはプッシュ(画面上ネーム薄いオレンジ)が効果が無い模様。プッシュ本体のLv↑の敵には効果が無い可能性あり --
- ↑追記)はっきりと検証(する余裕が無かった><)できていないので要検証。 --
- Lv関係無くプッシュの効果が出たり出なかったりってのが居るね。初級中ボスのゴブリンとか --
- ↑KBに関してだが一部のMOBにはKB無効のタイミングがあってだな --
- ゲーム内の説明でパワーSMGの取得条件がフォーカスマスターになってた・・・ -- パワー?
- マイスターとは?の説明、ブレ並の火力と天並の防御はなくないか・・・?確かに単発はブレ並でも舞の1撃中にブレは2発入れるし、防御関連は機体強化くらいだから結構ダメ差も出るぞ。プッシュも考慮した盾性能ならまた話は別だけど。 --
- スキル一覧表の固有とSMGをスキルツリーに近い形に変更してみた --
- 全体的に性能高すぎてワロタ
-- あみゅう?
- インパクトの説明文を誤解されにくいように変えてみたつもりですが微妙に日本語おかしいでしょうか・・・ --
- 最近のアップデートでパワールートにインパクトが必須ではなくなった模様。パワーSMGの習得条件がフォーカスマスターになってます。 --
- ↑マウスカーソル乗せると [フォーカス]マスター とでますが、クリック(取得条件確認)すると 必要スキル: インパクトLv10 と出ますね。どっちなんだろう。 --
- ゲーム内での説明が誤植。今まで通りインパクト10必須なので注意 --
- MGでのダッシュ攻撃って当るの4体までで合ってますかね?載ってない気がしたので・・・ --
- DMGダッシュ攻撃でタゲ2の2連撃、KBしてタゲが入れ替わるか1撃で倒せる範囲の敵だとMISSがでない限り最大4体まで当たるという風に認識した方がいい。ちなみにDMG以外はタゲ2で敵一体につき1撃のみのはず --
- とりあえず操縦術のところにダッシュ攻撃ジャンプ攻撃の項目を追加 中身はまた後日追加予定 --
- ダッシュ攻撃ジャンプ攻撃の攻撃回数タゲ数と簡易だがモーションを追加 --
- クリSMGで上下判定が広いとありますが、深淵の遺跡7の左の入り口の比較的低めの段差で使用しても、上下段ともに効果は届きませんでした。最近マイスターになったのですが範囲の下方修正などがあったのでしょうか? --
- 今回のupdateで何故かプッシュがタゲ4からタゲ2へ --
- ↑タゲ4に修正されました --
- クリティカルSMGの効果範囲の目安はちょうどSMGの名前の全てが見える状態の位置まで届く --
- 肝心なの忘れてた、 --
- 上下範囲はMGに乗っている状態の頭より少し上あたりまで届くと思いますが --
- 上下範囲はちょうどMGに乗っている状態のキャラ分の高低差しか判定は無いので遺跡7の段差では期待外れの範囲外です。 目安はべロス横の右下(ポータル手前)の段差がわかりやすいです。 --
- SMG(パワー、クリティカルも含む)は最大3つまで仕掛けられない(3つ仕掛けると黒くなって使えなくなる)ため要注意! --
- クリティカル・パワーSMGの強化ⅠⅡは、SMG召喚型&範囲がSMG周辺のみに変更された模様http://www.latale.jp/notice/notice_updateview.aspx?seq=119
--
- ジャイアントMGの4段目の攻撃が、5回と書いてありますが6回だと思う --
- とりあえずリニュ後に編集し直し 某スキルシミュ情報で編集したので所々おかしい点があるかもしれないので注意 --
- 各MG攻撃詳細を開こうとすると 左側の各職業のツリーがひらかれてしまいます --
- ↑とりあえず攻撃詳細を展開した状態に直しました --